2011年6月5日日曜日

UbuntuでVirtualBoxのUSBを使う

Ubuntuでほとんど不自由しないが、楽天証券のMarket SpeedやFXのストリーミングでの注文はどうしてもできない。もっとも、オンライントレードなんてほとんどしないし、 携帯から思い出した時にオーダーすることの方が多いのでさほど不便しているわけではないのだが、できないとどうしても気になる悪い性分である。
そこで、WineでMarket Speedを動かすことはできるのだが、暗証番号が3桁しか入らず取引できないようになっている。そこで、VirtualBoxをインストールした。
VirtualBoxのインストール自体はさして問題なくできたのだが、USBだけはどうしても認識しない。ドライバーを入れてもダメ。別にネットのオンライントレードには関係ないのだが、できないと気になるのである。あと、Linuxではどうしても壁になるのは、iTunesである。Appleもオープンソースの味方ではないようである。

まず、ExtensionPackを導入が必要なので、以下をダウンロードして実行(ダブルクリック)させる。
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads




これでうまく行けばいいのだが、どうもroot権限で動かしていない場合は、USER設定が必要なようだ。


http://d.hatena.ne.jp/aawur/20100509/p1

ユーザー設定→グループの管理→vboxuserプロパティ

で自分のユーザーにクリックを入れたら、うまくできました。
ただし、iPhoneをVirtualBox上のiTunesで同期させたら、iPhoneデータを消失するトラブルに遭いました。(ToT)
ところで、Market Speedは、VB512MB(全体2GBのうち)で動かしたが、かなり実用性が低いレベルであるが、利用は可能であった。(実際にはほとんど使っていないが)

0 件のコメント:

コメントを投稿