2011年6月25日土曜日

もずく

日本語入力は、標準のAnthyでも気にならなかったが、できればATOKのようなものが欲しいと思っていた。昔、Turbolinuxホームには標準で付いていたし…。
以前、WindowsでGoogle日本語入力を導入したが、重たいのとあまりに予想変換が凄すぎて複数ユーザーが使うパソコンだと履歴が残るので不便だと思い、アンインストールしたことがあった。
今回、Googleがオープンソース化したMozcという日本語入力を入れてみた。
使い勝手はAnthyと比べると変換機能が大分良くなった。以前使っていた時のしつこさもなく、便利に使っている。

http://code.google.com/p/mozc/wiki/LinuxBuildInstructions

0 件のコメント:

コメントを投稿